complete-pdf-of-chirashi-a4-size1
2017年3月30日|イベント

【東麻布オープン】ペルシャ・オリエンタル絨毯

時間 / 10:00am〜6:00pm 場所 / 〒106-0044 東京都港区東麻布2-3-4 TKBビル7F 連絡先 / 03-3586-0870 主催 / SYED BROTHER Co. Syed Tahir

complete-pdf-of-chirashi-a4-size1
2016年9月4日|イベント

9月22日〜25日 ペルシャ・オリエンタル絨毯展示即売会

開催日 / 2016年9月22日(祭)23日(金)24日(土)25日(日) 時間 / 10:00am〜5:30pm 場所 / ランタサルミモデルハウス 長野県北佐久群軽井沢町長倉字北原820-19 TEL:0267-46-5547 連絡先 / 090-1822-5817 主催 / SYED BROTHER Co. Syed Tahir 〒981-3213 仙台市泉区南中山3-12-2

test
2016年9月3日|ペルシャ絨毯の知識

なぜペルシャ絨毯は高いのか?

ペルシャ絨毯と聞き、「高そう・・・」と思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、それはそうです。 約2千5百年以上前から、ペルシャ絨毯はペルシャ(現イラン)の王族が宮殿や城で使用していました。もちろん、王様の御前で使用される物品が安いはずがありません。しかも、ペルシャ絨毯は手織りが主流であり、一つ一つのノットを手で結んで、細かい模様を作るため、小さい物でも6ヶ月、大きいものだと2年かかるときもあるため、まさに人件費の賜物である。 素材による違い もちろん素材によっても価値は変わってくる。シルク(絹)は高品質であり、軽い上に丈夫でなめらかな肌触りが特徴。ウール(羅紗)はシルクに比べ、重み、厚みがあり、肌触りが少し粗いのが特徴。比較的安価。 車との比較で実は高くない? ペルシャ絨毯は高いと言えば高いが、実は高くないのである。車の例を挙げるとわかりやすい。車は時が経つにつれて、老朽化し、価値も下がっていく。、5~6年経つと買い換えたりする人も多い。家の場合もそうである。しかし、ペルシャ絨毯の場合は、逆である。良質なペルシャ絨毯は時が経つにつれて価値がどんどん上がっていく。あの有名なフレーズ「100人乗っても大丈夫」のように100年経っても大丈夫なのである。100年経っても色彩や艶をほぼそのまま保つ。なので次の世代、また次の世代へ受け継がれるまるで家宝のような役割を果たすようになる。 つまり高いと言えば高いが、しかし価値、用途、質、時間を考慮すれば、同価の他の物品の中でもより優れている言っても過言ではない。しかも不思議なことに約2500年も前から遠い異国の地で使用されている物なのになぜか畳との相性が非常によい。お客さんの中には畳部屋の仏壇の前にペルシャ絨毯を敷いて使用されている方もいます。 遠い地で民族、宗教、文化、気候、生活様式も異なる所で見出された物がはるばるシルクロードそして海を越え、この日本の地に伝わり、なんの違和感もなく「和」と混ざり合っているのには圧巻させられる。なので、ペルシャ絨毯はお金に変えることのできない、芸術品、宝物になる。

MONTH ARCHIVE